無料オンラインゲーム フィッシングゲーム

 
ベストオンラインゲーム 無料オンラインゲームに以下の無料オンラインゲームの紹介を追加

* Pro Angler





ジャンル:シミュレーション/釣り/育成/PC/Unity・WebGL
桟橋から仕掛けを投げて水中で針を操作して魚を釣り上げショップで売って新たなロッドや餌、バケツなどをアップグレードしていくフィッシング・シミュレーションゲーム
 

無料オンラインゲーム ペイント・パズルゲーム、麻雀牌パズル

 
ベストオンラインゲーム 無料オンラインゲームに以下の無料オンラインゲームの紹介を追加

* Isotiles



ジャンル:パズル/ロジック/ペイント/PC/スマートフォン/Html5
顔の描かれた箱を操作して各レベルでブルーの床をすべて赤色に変えられるように、床を移動する順番を考えてレベルをクリアしていくパズル・ロジックゲーム

* MadZoong



ジャンル:パズル/麻雀牌/動物/PC/スマートフォン/Html5
ライオンやトラ、犬、ネコなどの動物のパネルを同じ動物のパネルを上下左右に並べて消していき各レベルですべてのパネルを消してレベルをクリアしていく麻雀牌パズル
 

新作ソーシャルシミュレーションおよびパーティーゲーム『星のパーティータイム(Planet Party Time)』の初回プレイテストが5月16日から21日までSteamにて実施

 
新作ソーシャルシミュレーションおよびパーティーゲーム『星のパーティータイム(Planet Party Time)』の初回プレイテストを、本日5月16日(金)から21日(水)までの期間、Steamにて実施



新作ソーシャルシミュレーションおよびパーティーゲーム『星のパーティータイム(Planet Party Time)』の初回プレイテストを、2025年5月16日(金)から21日(水)までの期間、Steamにて実施

2025年リリース予定の本作は、基本プレイ無料、最大32人のマルチプレイ対応、さらに120以上のミニゲームを収録した、かつてないスケールのパーティー/ソーシャルシム体験できる

プレイテストは、英語、日本語、ドイツ語を含む15言語をサポートしていて、実施期間中にSteamでアクセスをリクエストするとテストに参加できます。

● プレイテスト予定時間:

日本時間 2025年5月16日(金) 01:00:59 ~5月21日(水) 00:59:59

プレイテスト参加はこちら:
https://store.steampowered.com/app/3384570/Planet_Party_Time/

開発チーム120時間生放送マラソンを開催!



『星のパーティータイム』開発チーム120時間生放送マラソンを開催

回ゲームプレイテスト期間中、開発チームがSteamや公式YouTubeチャンネルで「開発チームと一緒:120時間マラソン生放送」を実施

『星のパーティータイム』を共に楽しみながら、宇宙の秘密を解き明かしましょう!

メンバー紹介

●英語配信チーム(12名)

Good: she/her - ゲームローカライゼーション
Regulus: she/her - Eスポーツ
ViVi: she/her - コミュニティ管理
Demi: she/her - UGCエディター
Oliomio: she/her - キャラクターカスタマイズ&インテリアデザイン
kfish: he/him - プロジェクトマネジメント
Gary: he/him - コントローラー設計
Lomgsnake: he/him - シナリオ&ボイス演出
Yueliang: he/him - プラネット構築
Broony: he/him - コア戦闘システム
Yiki: he/him - Eスポーツ
D: he/him - プレイヤーテスト

●日本語配信チーム(2名)

ジェシカ: she/her - ローカライゼーション
こうくん: he/him - テスト


●生放送視聴はこちら:

Steam:
https://store.steampowered.com/app/3384570/Planet_Party_Time/

YouTube:
https://www.youtube.com/@%E6%98%9F%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0

『星のパーティータイム』とは



NetEase Games傘下のUniverse X Studioが開発を手がける宇宙を舞台にした“超進化型”パーティーゲーム。癒しの「生活シミュレーション」とクリエイティブな「パーティーゲーム」が融合したマルチジャンルソーシャルゲームである本作は、誰でも簡単に自分らしい遊び方が見つかるデザインで、創造と交流を楽しめる体験を提供しています。

あなたは万能ロボットPADIと共に、個性豊かな住民たちを集結し、忘れられた星を復興させる英雄です。同時に「宇宙連合」に認められた冒険者として、ミニゲームパーティーに挑戦し続けることで、新しい出会いを見つけましょう。さらに、本作のミニゲームを自由に設計し、フレンドを招待してパーティーを開くこともできます。あなたの想像力は星の世界を彩っていきます。

『星のパーティータイム』の主な特徴



●120種以上のミニゲーム

バラエティに富んだミニゲームが、次々とプレイヤーを待ち受けます。
レース、パズル、プラットフォーマーなど、多彩なジャンルで構成された120種以上のゲームが用意され、どんなプレイヤーでもお気に入りがきっと見つかるはず!これらのゲームは最大32人の競技者が対戦し、最後のディノを目指します
対戦形式や協力型など遊び方もさまざま。毎回違う体験が楽しめます。

『星のパーティータイム』の主な特徴3

●6つのモードで遊び方自由自在

「クイックマッチ」や「トーナメント」などのeスポーツ的な競技モードに加え、イベント開催型の「パーティーモード」、ユーザーが自作ルームを立ち上げられる「UGCルームモード」も実装。
さらに、1人でじっくり遊べる「ソロレース」もあり、オンラインでも思いに楽しめます。

『星のパーティータイム』の主な特徴4

●ギャラクシーで一番人気の“星”を自分の手で作ろう!

宇宙から40人以上の住民が集結。リーダーとして住宅を整え、交流を深めれば、彼らは最高のパートナーに。パーティーで集めた資源を活用し、農園やショップ、豪華な施設を設置。
訪れたプレイヤーが思わず長居したくなるような、美しく個性的な星を作り上げましょう。
環境を整えるだけでなく、経済や人口バランスまで戦略的に管理する奥深いシミュレーション要素が魅力です。

『星のパーティータイム』の主な特徴5

●ソーシャルシミュレーション×パーティーの融合

『星のパーティータイム』は単なるパーティーゲームではありません。
「遊ぶ」ことで「創る」、“楽しさ”が連鎖するゲームプレイループが設計されています。
仲間と一緒に盛り上がりながら、ゲームの世界そのものが進化していく感覚を味わえます。

『星のパーティータイム』の主な特徴6

●ディノと宇宙が織りなすポップでキュートなビジュアル

登場キャラクターは、表情豊かな「ディノ」や個性あふれる異星生物たち。
プレイヤーはアバターや建物、星全体の外観まで細かくカスタマイズ可能です。
まるで“宇宙テーマパーク”のようなビジュアル体験が、あなただけの銀河を彩ります。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 宇宙を舞台にした“超進化型”パーティーゲーム「星のパーティータイム」,グローバルプレイテストをSteamで開始。120種以上のミニゲームを搭載

『星のパーティータイム』の主な特徴7

● 完全クロスプラットフォーム対応(リリース後予定)
PC・コンソール・モバイル間でのクロスプレイをサポート予定。
いつでも、どこでも、どのデバイスでも友達と一緒にギャラクシーを冒険できます。

公式サイト
https://www.pptgame.com/
Discord:
https://discord.com/invite/ppt

X:
https://x.com/PlanetPartyTime

Facebook:
https://www.facebook.com/planetpartytime/

YouTube:
https://www.youtube.com/@PlanetPartyTime

Twitch:
https://www.twitch.tv/planetpartytime/about

© 2025 NetEase Games and other related trademarks and logos belong to NetEase, Inc. All rights
 

PC向け超現実アーバンオープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』の日本初のクローズドβテスト「収容テスト」の参加者応募受付が5月15日より開始

 
PC向け超現実アーバンオープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』の日本初のクローズドβテスト「収容テスト」の参加者応募受付が5月15日より開始



PC向け超現実アーバンオープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』の日本初のクローズドβテスト「収容テスト」の参加者応募受付が5月15日より公式サイトにてβテスト参加者応募受付を開始

NTE クローズドβテスト「収容テスト」について



2024年9月に行われたTGS2024で小規模の日本語版試遊を実施し、それ以降大幅なブラッシュアップと新規内容の追加を経て、今回のβテストでは、男性主人公が初登場し、新たなプレイアブルキャラクターや都市マップを追加しました。NTEの世界観や物語を、たっぷりとお楽しみいただける、ボリューミーな内容でお届け

NTE「収容テスト」テスト概要

応募期間:2025年5月15日(木)~

実施期間:後日公式発表にてお知らせいたします
(※予告なく変更させて頂く場合があります)

対応プラットフォーム:PC(Windowsシステム)

対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)

対応ボイス言語:日本語、英語、中国語

応募方法:公式サイトよりアンケートをご記入ください。

※事前登録のうえ、アンケートにご回答いただくと応募完了となります。

公式サイト応募ページはこちら:
https://nte.perfectworld.com/jp/index.html

当選連絡:応募時にご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
※ドメイン「@mail.perfectworldgames.com」からのメールを受信できるよう設定をお願いします。
詳しい募集要項や所要スペックは公式サイトもしくは公式SNS発表をチェックしてください!


『NTE: Neverness to Everness』とは



異象(アノマリー)と人間が共存する大都市「ヘテロシティ」を舞台として、プレイヤーは異象ハンターとして、この異象が溢れるシティで華麗に登場し、「異能」を使って街をかけ走って、突発するありとあらゆる異象を解決していく物語となっています。プレイヤーはこの自由に探索できる街で仲間を出会い、店を経営するなど、好きなようにシティライフを堪能することもできます。

■ 異象(アノマリー)と共に生きる超現実都市生活

舞台となるのは、異象(アノマリー)と人間が共存する大都市「ヘテロシティ」。ここでは、毎日のように異象の目撃情報が寄せられている。真夜中に街中を暴走し落書きしまくるスケートボード、テレビの頭をしているカワウソ…いつ、どんな常識を超える異象に遭遇してもおかしくない。もちろん、様々な異能を持つ仲間と出会い、事件を解決しながらこの超現実都市の日常に馴染んでいくこともできる。

『NTE: Neverness to Everness』とは02

■ 常識がぶっ飛ぶ、異象を直ちに収容せよ

この都市での生活は、常に「思いよらぬ」出逢いに満ちている。たとえばパンダ火鍋へ行く途中で、いたずらしようとしている「ミスティ」や通行人に喧嘩をふっかけて、リングで一勝負したい「オラオラグローブ」に出くわすかもしれない。そんな時には「異象ハンター」のお出番です。異象と爽快なバトルを繰り広げ、そして直ちに収容せよ!

『NTE: Neverness to Everness』とは03

■ 退屈な日々とサヨナラ、ようこそヘテロシティへ

ここでの生活は異象と戦うことだけ?そんなわけにはいきません。
ヘテロシティには面白いお店だっていっぱいある。ゲームセンターやライブハウス、なんなら自分でカフェを開くのはいかが?稼いだファンスでマイホームを購入して、そして自分の思うままにデザインするとか、メインストーリー以外のここでの生活もなかなか味わい深いものだ。

『NTE: Neverness to Everness』とは04

■ どこにでもいける都市レーサーになろう

「ヘテロシティでの生活はまるで熱血コメディーのようで、いつもどこかしらでおかしなことが起きている」と、こう言う人もいる。車を買い自分の好きなようにカスタマイズをして、雨に濡れたヘテロシティの夜を思う存分駆け抜けたり、友達と一緒に山道でカーレースをしたりと。あっ、ネズミ警官に「手配」されないようにね。

『NTE: Neverness to Everness』とは05

■ 都市ライトコメディ、これより開幕

寂れた路地の不思議な店舗、読み取れない謎の店長、超絶実力の持つクールなSP、「万能ロボット」のような執事、いつも面倒事に関わっているトラブルメーカー、さらにはどうやって食事を取っているのか不明なテレビ頭のいじられ整備士!
――骨董品屋「エイボン」の一員として楽しい冒険には、いつも元気いっぱいの仲間たちがそばにいる!
この人間と超現実の存在が別れられない世界をもっと知りたい?ならヘテロシティから、その身になって感じて記録しよう!楽しく面白い日常生活だって波乱万丈な冒険だったりする。

『NTE: Neverness to Everness』とは06

公式サイト
https://nte.perfectworld.com/jp/index.html
 

5月23日発売予定のアクションアドベンチャー・ゲーム『Blades of Fire(ブレード・オブ・ファイア)』(PS5/Xbox/PC)の無料体験版が5月16日より配信開始

 
5月23日発売予定のアクションアドベンチャー・ゲーム『Blades of Fire(ブレード・オブ・ファイア)』の無料体験版(PS5/Xbox/PC)の無料体験版が5月16日より配信開始





5月23日(金) に発売予定のアクションアドベンチャー・ゲーム『Blades of Fire(ブレード・オブ・ファイア)』の無料体験版を、PlayStation 5、Xbox SeriesX|S、Epic Games Store向けに本日5月16日(金)より配信開始

先行予約特典



5月23日発売予定のアクションアドベンチャー・ゲーム『Blades of Fire(ブレード・オブ・ファイア)』先行予約特典

価格:Epic:6,500円(税込)
PS5 / Xbox Series X|S:6,820円(税込)
※予約期間中は通常価格から10%OFFとなる特別価格でお求めいただけます
※本作はデジタル版のみの販売となります。

内容:【アドベンチャーパック】

アランの衣装「鉄の騎士」
アランの衣装「鋼の貴族」
ハンマー聖職者の武器「ハンマーヘッド」
ハンマーヘッドの鍛冶材料
72時間アーリーアクセス

ストアページ: Epic Games Store:
https://store.epicgames.com/p/blades-of-fire-f8178f

PlayStation Store:
https://store.playstation.com/concept/10011854

Microsoft Store:
https://www.microsoft.com/store/productid/9n0b2vbsmw2p


『Blades of Fire』とは



数々の受賞歴を誇る開発スタジオ MercurySteam が贈る、新感覚アクションアドベンチャー・ゲーム。「フォージ(鍛治)」を特徴とした本作は、独自の鍛治システムを採用し、無限ともいえる武器のバリエーションを生み出すことが可能。自分だけの武器を作り、ユニークな戦闘システムで手強い敵に立ち向かう。アラン・デ・リラと共に運命を切り開け!

『Blades of Fire』特徴



・聖なる鉄:
主人公は王の世話人の長男、アラン・デ・リラ。新しく戴冠した女王ネレアは、鉄を石へと変える魔法を唱えた。聖なる鉄で作られた武器を振るうネレアの軍隊に立ち向かえる者はいない。

・武器RPG:
フォージ・スクロールを見つけ、鍛冶のスキルを上げ、自分に合った武器を作成しよう。武器のタイプと素材によって、重量、長さ、耐久性、貫通力、刃の質などの特性が決まる。

・武器の選択:
7種類の武器&30種類以上のフォージ・スクロールによって、作成できる武器は無限大。
敵を倒すには、武器選びが重要!

・タクティカル・コンバット:
敵の体の特定の部位を狙えるユニークな戦闘システム。戦闘状況や敵の装備に応じて、敵を斬り、叩き潰せ!敵の武装を打ち破るには、適切な武器を持て。

・大事な仲間:
アドソはアランと冒険を共にする相棒。戦闘中、アドソは敵を分析し、倒し方のヒントをメモしてくれる。古代フォージャーの言葉を話せるため、この冒険で不可欠な存在となるだろう。

・油断大敵:
女王の兵士、クリーチャー、アンデッドなど、50種類以上の敵が登場。敵は、それぞれユニークな攻撃、武器、防具を持っている。

謎に満ちた世界:
アランとアドソは先行きの見えない冒険に挑む。旅の目的はひとつだが、行く手には危険が迫り、謎に満ちあふれ、巨大な城、迷路のような宮殿など、壮大な舞台が待ち受けている。アランの直感と決断力が、残りの謎を解き明かしていく。

体験版ダウンロード:

ストアページ: Epic Games Store:
https://store.epicgames.com/p/blades-of-fire-demo-78b5d3

PlayStation Store:
https://store.playstation.com/concept/10011854/

Microsoft Store:
https://www.microsoft.com/store/productid/9n39thqbzpjj


(C)2025 MSE&DB. Created & developed by Mercury Steam Entertainment S.L. Published by 505 Games. The Blades of Fire name and logo are trademarks of MSE & DB S.L. The Mercury Steam Entertainment S.L. name and logo are trademarks of Mercury Steam Entertainment S.L. The 505 Games name and logo are trademarks of 505 Games SpA and may be registered trademarks in certain countries. All rights reserved.
 

新着記事